Biodiesel(バイオディーゼル;BDF)等からの回収メタノール濃度を確認をしてますか??
但し、BDF製造コストの殆どは、ご存知の通り、このメタノールの費用ですから、できれば回収し再利用したいものです。
メタノールの回収は、常圧での蒸留、と言っても単なる気化(フラッシュ)・凝縮(コンデンシイング)操作、或いは減圧下での気化・凝縮操作等で行われます。
折角回収されたメタノールも、その濃度によっては、再度、例えば反応などに使えないと言う場合もあります。
従って、確認の為にも、時々回収メタノールの濃度分析が必要になってきます。
濃度分析は、回収メタノールの密度を計測することになります。
濃度分析の密度計測で多く使われている方法は、所謂Hydro-Meter(酒精計)です。
本来はお酒のエタノール濃度を、密度で計測するもので、直接アルコール濃度表示できるものもあります。
私が使っている密度計は、下記です。

写真で示されている様に、密度値では無く、濃度(%)換算値が直接表示されるタイプなので、便利です。
この数値に正しくは、1.0038倍した数値が濃度となる訳ですが、そこまでの精度は通常必要ありません。
回収メタノールが再度反応に使えるか、いなかの判断だけですから。。。。
価格も、数千円程度だったと思います。
尚、、この様なHydro-Meterが無いという場合はどうするのでしょうか?
例えば、液温が20度Cで、1Lのメタノール溶液が800gであったとすると、
97%以上の濃度であることが、解ります。
測定精度は、重量秤と容積計の精度によるので、できるだけ良いものが望ましいと思います。
但し、回収メタノールが反応に使えるか、どうかの判断であれば、特に高精度は必要ありません。
メタノールは、飲んで濃度判断と言うわけにもいかないので、、
上記のどちらかの方法で、時には濃度確認をされたらいかがでしょうか??
Methyl Alcohol (CH3OH) 密度(kg/litre%)
濃度(%) 0 ℃ 10 ℃ 15 ℃ 20 ℃
75 0.8754 0.8676 0.8629 0.8592
76 0.8729 0.8651 0.8604 0.8567
77 0.8705 0.8626 0.8579 0.8542
78 0.868 0.8602 0.8554 0.8518
79 0.8657 0.8577 0.8529 0.8494
80 0.8634 0.8551 0.8503 0.8469
81 0.861 0.8527 0.8478 0.8446
82 0.8585 0.8501 0.8452 0.842
83 0.856 0.8475 0.8426 0.8394
84 0.8535 0.8449 0.84 0.8366
85 0.851 0.8422 0.8374 0.834
86 0.8483 0.8394 0.8347 0.8314
87 0.8456 0.8367 0.832 0.8286
88 0.8428 0.834 0.8294 0.8258
89 0.84 0.8314 0.8267 0.823
90 0.8374 0.8287 0.8239 0.8202
91 0.8347 0.8261 0.8212 0.8174
92 0.832 0.8234 0.8185 0.8146
93 0.8293 0.8208 0.8157 0.8118
94 0.8266 0.818 0.8129 0.809
95 0.824 0.8152 0.8101 0.8062
96 0.8212 0.8124 0.8073 0.8034
97 0.8186 0.8096 0.8045 0.8005
98 0.8158 0.8068 0.8016 0.7976
99 0.813 0.804 0.7987 0.7948
100 0.8102 0.8009 0.7959 0.7917
% 0 ℃ 10℃ 15 ℃ 20 ℃
今回は、メタノール濃度の測定法を紹介しました。
75 0.8754 0.8676 0.8629 0.8592
76 0.8729 0.8651 0.8604 0.8567
77 0.8705 0.8626 0.8579 0.8542
78 0.868 0.8602 0.8554 0.8518
79 0.8657 0.8577 0.8529 0.8494
80 0.8634 0.8551 0.8503 0.8469
81 0.861 0.8527 0.8478 0.8446
82 0.8585 0.8501 0.8452 0.842
83 0.856 0.8475 0.8426 0.8394
84 0.8535 0.8449 0.84 0.8366
85 0.851 0.8422 0.8374 0.834
86 0.8483 0.8394 0.8347 0.8314
87 0.8456 0.8367 0.832 0.8286
88 0.8428 0.834 0.8294 0.8258
89 0.84 0.8314 0.8267 0.823
90 0.8374 0.8287 0.8239 0.8202
91 0.8347 0.8261 0.8212 0.8174
92 0.832 0.8234 0.8185 0.8146
93 0.8293 0.8208 0.8157 0.8118
94 0.8266 0.818 0.8129 0.809
95 0.824 0.8152 0.8101 0.8062
96 0.8212 0.8124 0.8073 0.8034
97 0.8186 0.8096 0.8045 0.8005
98 0.8158 0.8068 0.8016 0.7976
99 0.813 0.804 0.7987 0.7948
100 0.8102 0.8009 0.7959 0.7917
% 0 ℃ 10℃ 15 ℃ 20 ℃
今回は、メタノール濃度の測定法を紹介しました。
と言うことですが、。。。
何方か正解値をご存知でしょうか?
では、また。。。
Joe.H
追伸)
上記Blog記事は、一般公開情報です。
何かコメント、ご意見、及び質問等具体的な相談のある方は、
下記メール・アドレス宛へ直接ご連絡下さい。
非公開情報など内容によっては、お答えできない場合や条件付となりますが、
可能な限り対応させて頂きますので。。。。
尚、お問い合わせの前、下記を必ず参照ください。
以上