軽油より冬季に強く、極寒のマイナス(-)40℃でも使えるBDF(バイオディーゼル)燃料!!

Biodiesel(バイオディーゼルBDF)は、その製造法、冬季処理法が適切であれば、寒さに強いのです。
 
3号軽油はもとより、特3号軽油より寒さに強く、極寒の地の北海道でも、Biodiesel(バイオディーゼルBDF)は固化しなく、通年使用も可能であると思います(写真は固化した軽油)。
 
 
よって、日本中で使える冬季用バイオディーゼル(BDF、バイオ軽油)は、理屈の上では可能と言えそうです。
まだ、実試験走行はしてませんが、。。。(冬もそう寒くはならないので。。。)
何方かテスト協力希望者は??
 
確かに、BDF燃料の低温特性は、その原料が新油か、使用済油か、油種(菜種、大豆、パームなど)によっても変わります。
新油の菜種(キャノーラ)が最も寒さには強い様ですが、何も処理をしないと、それでもほぼ零下7~12度程度で固化する様です。
 
我々が使用しているのは使用済の大豆、或いは一部パーム油なども混ざっているものですので、零度近辺で曇りだし、零下2~3度では固化し、使い物にならなくなります。
 
最適な流動点降下剤の選択と添加割合でも、良くて精々、更に2~3度Cの温度降下するか、否かの程度でした。
 
この様な状況で、バイオディーゼル(BDF)は寒さに弱いと言われている理由だと思います。
従って、寒い地方では特に冬場は使えない(石油の軽油に切り替えたり、混合して使用)と言われている所以だと思います。
 
本当にバイオディーゼル(BDF)の低温流動性改善の何か対策は無いのでしょうか?
 
・流動点降下用添加剤(CFI)を使用する?
⇒(流動点降下剤による流動点(PP)の温度降下効果は大、しかし肝心の目詰り点(CFPP)、曇り点(CP)の温度降下効果は限定的か、全く効果なし。。
 
バイオディーゼル(BDF)製造原料を菜種油等、より飽和脂肪酸の少ない油種に変更する?
⇒(大豆に比べ高価で、使用者が少ない、特に業務系油は。。。)
 
・反応時に使うアルコールの種類を変える
⇒(メタノール以外のエタノールなどへ切り替える。ある程度の流動点降下は実現できるが、エタノールの価格と反応速度が問題)
 
バイオディーゼル(BDF)燃料のの化学構造を変える?
⇒(オゾン化処理、イソ化(分子の枝分)など、設備費と効果対費用がネック)
 
等が考えられ、提案されています。
 
或いは、BDF燃料自体は何も手を加えないで、
 
・燃料タンクや燃料配管、フィルター系統を保温する??
・税金を払って軽油ブレンドする??
軽油とBDFの2っのタンクを持ち、最初は軽油、そしてBDFへと切り替えて使う??
 
なども考えられ、一部で実行されている様です。
 
でも、折角エコ(ECO)と言うことで、バイオディーゼル(BDF)利用をトライしているのなら、一年中使える、何か別の方法が無いだろうかと誰でも考えると思います。
 
バイオディーゼル(BDF)は単一成分ではなく、種々の混合物(脂肪酸エステル)であり、一般の油脂であれば、最も固まりやすい成分は、摂氏(+)39度C(ステアリン酸)で固まるものから、最も固まりにくい零下52~55度C(リノレイン酸)までの種々の成分から構成されています。
 
ここに着目すれば、解決出来るはずです。
固まりやすい成分を物理化学的操作により除去し、固まりにくい成分の相対濃度を高めれば、理論上、零下45~50度程度まで、BDF(バイオディーゼル)は使用できる事になります。
但し、極低温では、(動)粘度が急上昇する課題がありますが、。。。
 
添付の写真は、零下17.9度C、零下(-)35.9度Cです。
試作したバイオディーゼル(BDF)で、零下(-)35度Cまでの冷凍テストでは、全く固化していません。
 
この温度では冬季用の石油系軽油も完全に固化しています。
 
イメージ 1イメージ 2イメージ 3現有設備でも、おそらく
マイナス(-)40度C近くまで使用できるバイオディーゼル(BDF)は製造できるのでは??
と思います。
 
因みに、過去我が国の最低気温は、零下42度Cを北海道で記録しているそうですが(真冬の富士山頂でも、同じ様な気温とか)、極寒の冬季でも、通常の年は零下(-)30~35度Cぐらいかな(?)と思いますので、真冬でも、例え厳冬時の時も、日本中で何時でも使えると思います。
 
必要なら、更に零下(-)40度C以下の低温でも耐えるBDF(バイオディーゼル)燃料は、必要設備、添加剤(粘度調整剤、結晶調整剤など)、及び処理法を工夫すれば、比較的簡単に製造できると思います。
 
零下(-)35~6度C程度であれば、曇り点(CP)にも達していないバイオディーゼル燃料(BDF)が、継続して製造できています。
 
製造上の特徴は、極めて簡単に、かつ希望の温度に耐えるバイオディーゼル(BDF)燃料が製造できるということだと思います。
 
もはやBDF(バイオディーゼル)は、極寒の冬季は使えない、軽油ブレンドが不可欠などと言う言葉は死語となろうとしています。
 
では、また。
 
追伸;
1)本製造法はProprietaryな方法(非公開)で、詳細のレシピー、製造手法等は、一般公開していません。
機密保持契約の締結者(Licensee)に対し、当方より製造法等の情報開示と使用権を付与しています。
但し、特にこの方法に興味のある人や団体は、問い合わせ下さい( hirai476@yahoo.co.jp )。
相互で条件が合えば、対応させていただきますので。。。。。
尚、お問い合わせの前、下記を必ず参照ください。
 
2)追加(平成22年9月17日&10月18日付)
最近、JIS規格に則り冬季処理済バイオディーゼル(BDF)燃料の冬季物性値を専門家に測定していただきました。下記を参照ください。
 
http://blogs.yahoo.co.jp/hirai476/8744273.html (分析続編です、@10月18日)
以上